Z-KAI Group

MENU

Voice 留学体験談

目標や目的は人それぞれで良い。オーストラリアでのワーキングホリデー

神保 芙美さん

オーストラリア

PROFILE

年齢・ご職業 28歳・ 社会人
国・都市 オーストラリア、ゴールドコースト
期間 96週間(2019年9月)
学校 なし
参加プラン オーストラリア(ゴールドコースト)ワーキングホリデー

素敵な街で暮らしてみたいという憧れが、ついに実現!

私は渡航後、まず現地の生活を身近に感じその街のことを知ろうと思い、とにかく町中を散策しました。町を歩いて土地感をつけると、その後家探しや仕事探しのポイントとしても役立ちます。また、渡航後すぐは、海外という大きなハードル、言葉の壁、自分が外国人であるという疎外感、友達ができるか、仕事が見つかるかという不安から多くの人がホームシックにかかります。もちろん私もその1人でした。数日から数週間で終わってしまう旅行とは違い、1年間という単位が途方もなく長く感じてしまうのです。

しかし、町を散策し現地で生活する人々を見ていると、今まで旅行先でスーパーやパン屋さん、カフェに行った時にいつも感じていた「こんな素敵な町に暮らしてみたいな」という憧れがついに実現したぞ、という気持ちになるのです。私はゴールドコーストに滞在していたので、街から歩いてビーチに行くことができ、時間がゆっくりながれているようなこの町がすぐに大好きになりました。人によって都会が好き、海が好き、自然が好き、と好みが分かれます。その町それぞれに特有の雰囲気がありこれは実際に渡航してみないとわからないことが多いです。

私は実際メルボルンとゴールドコーストで悩んでいたので、渡航後すぐにメルボルンへ数日間旅行をしてみました。都市選びは渡航前の大きな課題でしたが、ワーホリビザというフレキシブルなビザを持っていれば都市移動も可能なので、まずは自分の直感を信じて初めの都市を選んでみても後悔することはないと思います。

ホームステイ

また、私は最初の数週間をホームステイで過ごし、ネット上では調べられないような現地のことをたくさん教えてもらいました。留学生向けのクラシファイドなどに載っている情報にももちろん助けられますが、長年現地で生活している人の知識や経験を教えていただけるということはとても価値のあるものだと思いました。

例えば、私がファームジョブをするか悩んでいたとき、今年の気候や山火事の影響でこの地域でのファームはほとんどクローズしているよ、と教えていただきましたが、実際にクラシファイドの求人ページには求人情報が多く載っていました。その求人の多くはファームジョブを希望する人を周辺の家に住まわせて、家賃収入を得ているというものです。実際に仕事はなく、ウェイティングという形でただ家賃を払うだけという日々を送っている人もたくさんいるということでした。

残念なことにネットでの情報収集は時に信用できないものである可能性もあるのです。そんな時、現地の人からのアドバイスはとてもありがたかったです。入ってくる情報を全て鵜呑みにするのではなく、多方面から情報収集をして信頼できる情報は何かということを見極めていくことも大切だと身をもって感じました。そういった面でも、渡航後、右も左もわからない状況でホームステイという安心できる場でまずは現地のことを知るという選択はとても良かったと思います。

仕事探しについて

ワーホリに行こうと決意した後、多くの人が不安に思うことは仕事がみつかるか、ということだと思います。私も仕事探しには苦労しましたが、現地での仕事探しのポイントをいくつかシェアさせてください。まず、仕事探しには大きく2つの方法があります。

方法①求人サイトから応募する

1つは求人サイトからオンラインで応募する方法です。こちらは日本での仕事探しとほぼ同じです。この方法のメリットは仕事の内容や給与など条件を絞って検索でき、その職場が求めている人材なども面接前にある程度知ることができるので、心の準備をしてから面接に挑めます。気軽に応募できることから企業側は膨大な応募を受けている可能性が高いです。そのため、デメリットとして応募時に履歴書やカバーレターでの自己アピールが十分でないと面接に進むプロセスに辿り着けないことも少なくありません。この方法で仕事探しをする場合のポイントは、簡潔で読みやすく自分の経験やできることが明確に書かれた履歴書と、なぜそこで働きたいのかというアピールをするカバーレターが重要視されることです。

方法②直接、履歴書を渡しに行く

もう1つの主な仕事探しの方法は、自分が働きたい場所へ実際に行って直接履歴書を渡しに行く方法です。

こちらの方法は日本ではあまり主流ではないかもしれませんが、私の周りではこの方法で仕事を見つける人の方が多い印象です。このポイントとして、必ずそこのマネージャーや責任者など求人に携わっている人に直接履歴書を渡すということです。初めはお店の人に声をかけることすら緊張します。ですが、「仕事を探しているのですが、マネージャーさんはいますか」この言葉だけ英語で練習していけば問題ありません。オーストラリアでは多くのワーホリ、学生が毎日皆さんと同じように仕事探しをしています。そう、履歴書を受け取る方もプロなのです。そのためこのセリフさえ伝えることができれば相手は用件をすみやかに汲み取って次のステップを促してくれます。長いフレーズを覚えても緊張状態ですらすら出てくることは少なくとも私には高いハードルでした。

また、相手も仕事の手を止めて耳を傾けているので簡潔に用件を伝えることがお店の方への気遣いにもつながります。先ほど述べたマネージャーに直接渡すというポイントですが、そうすることでその場で面接をしてもらえるチャンスやトライアルへのチャンスがグッと大きくなります。「マネージャーは今いないけど履歴書を渡しておいてあげるよ」と言われることも多々ありますが、可能であればマネージャーがいる日時を聞いてその時にまた来ますといって改めてくることがベターだと思います。毎日たくさん持ってこられる履歴書は時にメモ紙として使われてしまうのです…。勢いでマネージャー以外の人へ履歴書を渡してしまっても大丈夫です。そこで働きたいという気持ちが強ければ、返事を待たずにもう一度足を運んでみてください。そして今度こそはマネージャーに会い、「以前履歴書を渡したのですがみていただけたでしょうか」とダメ押ししてみましょう。

日本では暑苦しいと思われるくらい強引にしつこくなってみるのもいい経験になりました。その熱意を買ってチャンスをくれる素敵な職場に出会えるかもしれません。運良くマネージャーに履歴書を渡せ、面接をパスした場合はトライアル(試用期間)へと進むことがほとんどです。実際私は履歴書を渡した当日にそのままトライアルをしてもらえることになりました。仕事探しにはタイミングが大きなポイントになるので、そのチャンスを逃さないよう私はいつも黒のパンツとスニーカーというこちらの仕事着の定番スタイルで履歴書を渡しに行っていました。

そして1番大事なことは良い第一印象を与えることです。緊張する気持ちを少し隠して、弾ける笑顔で履歴書を渡してみてください。「こんな笑顔で接客してくれたらいいな」「この子がいたら職場が明るくなりそう」そんなポジティブな印象をたくさん残していくことで素敵な人と素敵な職場で働くチャンスが増えるのではないでしょうか。

仕事をする上で注意したほうが良いこと

仕事をする上で注意したほうがいいと感じたことがいくつかあります。まず、オーストラリアに限らず、働きたいその国での法律やルール、労働者の権利を知るということです。残念な事に、英語のわからない留学生に対して違法な賃金で人を雇ったり、法律上認められていない内容で働かせる職場はまだ存在します。オーストラリアでは主にフルタイム、パートタイム、カジュアルという3つの雇用形態があります。雇用形態により最低賃金や福利厚生、労働時間の規約が変わってきますが、その内容を知らずに契約を結び、低い賃金で十分な労働時間が確保されなかったりすることもあります。

また、週末や祝日に働くと1.5〜2倍のお給料がもらえますがキャッシュジョブなどではもらえないことも多いそうです。仕事がほしいからと違法な雇用契約であっても働くということは、少し我慢すればいいというだけの問題ではなく自分が違法な働き方をしているということを問われてしまうリスクにもなり得るのです。

少しでもおかしいな、と思うことがあったら勇気を出して直接オーナーに聞いてみましょう。日本では特にお金の話はタブーとされている傾向がありますが、こちらでは主張しないということは同意していることを意味します。ノーならノー、疑問があれば質問を自分から発信していくことは決して悪いことではありません。自分の主張や意思をはっきりさせるためにもその国の法律、ルールを知るということは特に海外で働く場合必須だと思いました。

そして、オーナーと話し合っても解決しない場合フェアワークという機関を通して解決したり、思い切って他の仕事を探してみることも必要になってくるかもしれません。限られた時間しかないワーホリ生活で辛い思いをし続けるほど悲しいことはありません。日本人だから、外国人だから、と劣等感を感じる必要は一切ありません。自信を持って、一労働者として現地での仕事を楽しんでください。

英語でのコミュニケーションについて

 仕事探しと並んで渡航前に不安なことといえば、英語で現地の人とコミュニケーションが取れるか、友達ができるかということではないでしょうか。母国語以外でのコミュニケーションや英語の上達は今でも私にとって高い壁です。

私の場合カナダでの語学留学、ワーホリを経てオーストラリアへ来たので、オーストラリアでは語学学校へは行かずにワーホリ生活を開始しました。カナダでは語学学校で日本人をはじめ英語を第二言語として勉強しているいろいろな国の友達ができました。一方オーストラリアでは渡航後すぐにローカルの仕事を始めたため、日本人と出会う機会も少なく、ネイティブに囲まれた環境ではじめの数ヵ月を過ごしました。

どちらの環境も得るものがたくさんあり、私にとってその2つの環境があったことが英語力向上の面でも不可欠でした。私もまだまだ満足できるレベルに達していないので上級者としてのアドバイスはできませんが、英語を上達させるためにはインプットとアウトプットの2つが必要です。まず、ここでのインプットは語学学校での授業や英語で観る映画、ネイティブの人が話す英語で耳に入ってくる情報や、知識として学ぶ文法や語彙力のことを指します。

インプットは渡航前でも十分に伸ばすことができるでしょう。渡航前に英語を勉強する時間を十分に取れない人もたくさんいると思いますが、限られたワーホリの時間を有効に使うためにもインプットはできる限り日本で磨いていくことをお勧めします。

語学学校に通う意義

一方、アウトプットは知識として頭に入っている英語を実際に使うことです。こちらはワーホリや留学での醍醐味と言えるほど、渡航後の上達が著しいものだと思います。留学生活ではネイティブ以外との会話はしないぞ、と志高く渡航する人もいると思います。私も実際それが英語を上達させる最善策だと思っていました。しかし私にとっては高すぎるハードルだったのです。職場で同僚によってテンポよく繰り広げられる会話についていくことが精一杯で話にはいっていくことができないことは日常茶飯事です。特に複数人で話している場合「それ、どういう意味?」と私1人のために会話を中断するなんて…と遠慮してしまいます。一方語学学校では全員が英語を母国語以外の言語として学んでいるので、気負いすることなく勇気をだして発言する場として絶好の場だと感じました。お互いが「それ、どういう意味?」と聞き合い、相手がわかるよう表現を変えて英語で説明する、言ってしまえばアウトプット道場です。お互いの英語レベルを尊重し合い、みんなで共通のコミュニケーションツールを学んでいるということが絆を深め、英語を喋るということへの壁を取り除いてくれる感覚でした。私もよく、語学学校の友達とその日の授業で習った英語を使って会話をしてみたりそれぞれの国の文化などを英語で説明したり、母国語のいい言葉から悪い言葉まで教えあったり…英語をつかってたくさんの人とコミュニュケーションをとっているということへの満足感が、さらに英語を勉強したいというモチベーションへとなっていました。そしてそのモチベーションが、今度はネイティブの人にも伝わるといいな、勇気をだして会話にはいってみようかな、という気持ちにつながっていきました。自信が少しつくとそれを使ってみたくなるのです。自分の中で小さな目標をたて、達成していくという繰り返しが1年後の大きな目標につながると思います。

何でも話せる友達を1人作ろう!

留学中、友達をたくさん作るということももちろん魅力的です。しかし、仕事のことや家族のこと恋愛のことなど、なんでも話し合える友達が1人でもいれば英語力やコミュニケーション力の向上はもちろん、それ以上に価値のあるものを得ることができると私は思います。留学中は特にいろいろな国からいろいろな文化を持った人々と出会うことができます。ネイティブじゃないから、という理由で壁を作ってしまうのは私にとってはとても勿体ないことでした。お互いの文化を尊重し合うことや受け入れあうこと、また興味や関心を持ち勇気をだして聞いてみることが友達をつくる上で私が大事にしていることです。“ただ友達がつくりたい”のではなく、“興味のあるあの子と友達になりたい”という気持ちがあったからこそ、今でも連絡を取り合える友達ができたのだと信じています。語学学校へ行くか迷っているという人がいれば、行くことをおすすめします。英語を学ぶためだけでなく友達作りの目的であっても行く価値は十分にあると、オーストラリア渡航前の自分に是非伝えたいです(笑)。

 ワーホリビザは限られた時間の中でですが仕事や学行、旅行など多目的に自由に使うことのできる貴重なビザです。海外に友達を作りたい、旅行先で英語を使えるようになりたい、海外で働いてみたい、スキルアップをしたい、海外で暮らすように旅行がしたい。目標や目的は人それぞれであり「こうでなくてはいけない」ワーホリはありません。誰かにとっては小さなことだとしても、私にとってはかけがえのないものを見つけることができました。ワーホリを決意する理由に十分や不十分はないのです。行きたいという気持ちが少しでもあるのであれば、思い切って行ってみてオーダーメイドされた素敵なワーホリ生活を満喫してもらいたいです。